定期健康診断受診率(実質100%)

従業員の健康管理は企業にとって必要不可欠です。
その中でも健康診断は、従業員の健康を守るための基本的な取り組みとなります。
健康診断の実施は労働安全衛生法に定められており、企業は従業員に対して医師による健康診断の実施義務があり、
従業員は企業が行う健康診断の受診義務があります。
健康経営において、まず最初に「定期健康診断の受診率100%達成」をめざすことです。


1. 健康診断の意義

定期健康診断を始めとした一般健康診断は、社員の健康を確保するための基本的な取り組みです。会社には健康診断の実施義務が、社員には受診義務があり、会社と社員が協力して受診率 100%をめざす必要があります。社員の職業性疾病等の労働災害を防止する観点からまとめられた定期健康診断の項目は、業務上の負担、ストレス等により発生する可能性もある生活習慣病に関連する問診や診察、検査を中心に一般的な健康状態を評価する内容となっています。

2. 定期健康診断の項目

  • 既往歴および業務歴の調査
  • 自覚症状および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、腹囲、視力および聴力の検査
  • 胸部エックス線および喀痰検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査[赤血球数、血色素量]
  • 肝機能検査[GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP(γ-GT)]
  • 血中脂質検査[LDL コレステロール(LDL-C)、中性脂肪 (TG)、HDL コレステロール(HDL-C)]
  • 血糖検査[空腹時血糖又は HbA1c]
  • 尿検査[尿中糖及び尿中蛋白定性]
  • 心電図検査

3. 健康診断後のフォロー

健康診断は受診するだけなく、その結果を社員自身が把握して自己健康管理に努めることがまず大切です。また会社も結果を把握して健康状態に問題がある社員が健康に働くことができるようにするために産業医から必要な就業上の意見を聴取し措置を行う必要があります。さらに、当該社員へ行う保健指導を通して、食生活や運動習慣の改善をサポートすることも重要です。
また、会社は健康診断の結果を集団としてとらえ、その傾向を分析し、健康管理計画の企画、立案に使用することも意味のある取り組みとなります。

健康経営銘柄2024 選定基準及び健康経営優良法人2024(大規模法人部門)認定要件(PDF) はこちら ≫

《参考資料》
厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署「健康診断を実施しましょう」(PDF)はこちら ≫
厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署「産業医について」(PDF)はこちら ≫
平成24 年「労働安全衛生特別調査(労働者健康状況調査)⌋結果の概要 (PDF)はこちら ≫

※厚生労働省のホームページを基に作成しております。

ご予約・各種お問い合わせ

治療のご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ

▼ ご予約はこちら

▼ お問い合わせはこちら

▼ お電話はこちら

TEL.0422-68-3838

(電話受付 10:00~16:00)