通常の定期健康診断への勧奨ではなく、定期健康診断等の結果、
再検査や精密検査が必要とされた従業員に対して、受診を促すための取り組みとなります。
定期健康診断の結果を受けた後にどうするのか、ということを重要視しています。
また、従業員に対して、がん検診等、任意検診の受診を促すことも大切です。
定期健康診断は一般的な基本項目しか健診することができません。オプションをつけて企業側で折半したり、
年齢制限を設けて受けさせるなどの受診勧奨をしていることが重要です。
健康診断にて基準から逸脱した検査値や症状が見られた場合など、医師の判断によっては、再検査(精密検査)、治療を受ける必要があります。しかし、労働者健康状況調査によれば定期健康診断を受けて「所見ありと通知された」労働者は 36.2%で、そのうち「要再検査または要治療の指摘のあった」労働者は 75.0%で、「再検査または治療を受けた」労働者は 48.3%でした。必要性を指摘されても、実際に再検査や治療を受ける人は半数に満たないことがわかります。
軽症の段階で、早期から専門的な治療を受けることで状態が悪化する前に改善することが期待できます。未治療のまま放置するのではなく、社員の健康リスクはもちろんのこと、会社の生産性向上のためにも、要治療の社員の医療機関への受診推奨は非常に重要です。
がん検診等の任意検診は法定上の実施義務はありません。しかし、がんにおいては、生涯のうちに日本人の 2 人に 1 人が罹患し、そのうち約 30%が就労世代とされています。また、平成 28 年国民生活基礎調査によれば、がん検査を受けた者の約 30~60%が会社におけるがん検査を受けているとされており、会社におけるがん検診は、受診機会を提供するという意味でも、非常に重要な役割を担っています。
がん検診は検査項目や検診の実施方法はさまざまですが、厚生労働省が評価を行い、科学的根拠に基づいて効果があるとされた以下のがん検診が勧められてています。
種 類 | 検査項目 | 対象年齢 | 受診間隔 |
胃がん | 問診および胃部エックス線または、胃内視鏡検査のいずれか | 50 歳以上【※1】 | 2年に1回【※2】 |
子宮頸がん | 問診、視診、子宮頚部の細胞診および内診 | 20 歳以上 | 2年に1回 |
肺がん | 問診、胸部エックス線検査および喀痰細胞診 | 40 歳以上 | 年 1 回 |
乳がん | 問診および乳房エックス線検査(マンモグラフィ)※視診、触診は推奨しない | 40 歳以上 | 2年に1回 |
大腸がん | 問診および便潜血検査 | 40 歳以上 | 年 1 回 |
【※1】当分の間、胃部エックス線検査については40歳以上に対し実施可
【※2】当分の間、胃部エックス線検査については年一回実施可
※厚生労働省のホームページを基に作成しております
ご予約・各種お問い合わせ
治療のご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ